320iのMスポーツとスポーツラインは、エンジンのスペックは変わりがありませんが、エクステリアとインテリアに違いがあります。
また、前期モデルのMスポーツと後期型のスポーツラインでは、さらに前期と後期での仕様変更があります。
ちょっとだけ比べてみました。
まずは、ホイールとタイヤです。
Mスポーツは、18インチホイールにコンチネンタルのスポーツコンタクト5のタイヤです。
18インチは標準で、オプションで19インチを選べます。
スポーツラインは、オプションで18インチのホイールとブリヂストンのポテンザをはいています。
標準では、17インチのホイール。
どちらもタイヤは、ランフラットです。
スポーツラインの18インチは違和感なくマッチしていました。
どちらのサイズも、前輪225、後輪255の太さです。
スポーツラインでは、オプション装着のタイヤでも、ステアリングが過度に重くなったりした感じはなかったです。
続いてテールランプ
大きな違いは、テールランプのボディ側のランプの中のラインが少し違います。
後期型(スポーツライン)は、テールランプの内部のデザインが、立体的になりました。
続いて車高です
Mスポーツは、標準タイプ(Mスポーツ以外のモデル)よりも、FRモデルは1センチ車高が低くなる、Mスポーツサスペンションが装着されています。
私のMスポーツはエックスドライブなので、エックスドライブだけMスポーツサスペンションが装着されません。
エックスドライブは、FRモデルと比べると、標準で1センチ車高が高くなります。
そのかわり、オプションで、アダプティブMサスペンションが装着されています。
ドライビングパフォーマンスコントロールにより、サスペンションの硬さを変更できます。
この場合だと、標準モデルよりも1センチ車高が下がりますので、 FRモデルの標準と同じ車高?かも?(仕様の違いで単純に言いけれないかもしれません)
スポーツラインは、標準のサスペンション。
減衰力の調整機能はありません。
Mスポーツサスペンションが装着されているMスポーツと、標準サスペンションのスポーツラインでは、見た目、ちょっとスポーツラインの方がフェンダーとタイヤの差が小さいように見えます。
続いてウインドウ下のモールです
ドアの、ウインドウとボディのあいだの黒いパーツです。
どちらの写真も新車での仕様標準のままだと思います。
Mスポーツは、新車登録から3年半たちますが、ピカピカの感じがまだします。
スポーツラインでは、新車登録からわずかですが、もうすでに太陽による日焼けというか、経年変化というか、色あせた感じが出ています。
これはおすすめしたいのですが、この部分がオプションで選べるなら、Mスポーツ仕様のモールをつけた方が、きれいです。
オプションがあるか調べたのですが、探せなかったので、ディーラーさんにご相談いただければ幸いです。
続いてヘッドライトです
ヘッドライトのデザインも前期と後期を見分ける大きな変化です。
ヘッドライト内部のデザイン、通称イカリングと呼ばれているところが変更になりました。
ライトの車幅灯をつけてみないとわからないのですが、前期型はイカリングの上にラインが照らされますが、後期型はイカリングとラインの一体型のデザインです。
さらに・・・ヘッドライトの部品に刻まれる「BMW」が「BMW LED」に変更になりました。
デザインラインのバッジです
こちらのバッジは、それぞれに変更があったようです。
Mスポーツは、初期型とそれ以降では異なるみたいです。
私のMスポーツのバッジは、後期型も共通です。
この「M」のバッジのおかげ?で、オジサマたちから「お前、M買ったんか?」という「お褒め」なのか「お怒り」なのか、微妙な質問を受けます。
最初のうちは、丁寧に、「M」モデルとは違って、「M」社の・・・とか説明していたのですが、最近は、だんだん面倒になってきて「違うけど、まぁそんな感じです。」とさらっと流しております。
スポーツラインは、前期型とはちょっと違うような気がします。
記憶が定かでなくて申し訳ないのですが、Sportの下にLineの横棒がなかったと思います。
最近のBMWは、選べる幅が広がったと聞きます。
1こ前のモデルはエックスドライブは、一時的にラインナップに乗っただけだったと思います。
現行モデルでは、確かに、エックスドライブは標準でいつもラインナップにありますし、デザインラインがあって、Mスポーツがあって、さらにセダンとツーリングがあって、エンジンもガソリンとディーゼルがあって・・・と、かなりの選択肢があります。
選べるオプションも相当な量があるのではないでしょうか?
選ぶのは楽しいのですが、決定するまでがたいへんそうです。
私の場合は、雪国なのでエックスドライブは必須、デザインラインはMスポーツを選んで、アダプティブMサスペンションをオプション装着、と決めていたのでけっこう簡単でした。
色は、アルピンホワイトⅢに決めていました。
好きな色だったし、ソリッドでオプション料金もかからないので。
選ぶときは、とことん、ディーラーの担当さんに聞いてみるといいと思います。
私の経験ですと、担当さんは、わからないことは宿題にして、後日しっかり答えてくれました。
担当さんが親身になってくれたので、社外品は付けずに、とにかくディーラーさんの部品やメンテナンスにこだわっています。
買い換えずに、ずっとこのBMWと付き合っていきたいと思っています。
今日もお読みいただいてありがとうございました。