こんにちは。40歳からのBMW日記です。今日もよろしくお願います。
昨日の夜、記事を書こうと思って自宅のPCを使おうと思ったら、パスワードが変更されてて使えませんでした⤵
いくらやってもパスワードが違います。
もしかして、息子が動画を見ていたので、何かのひょうしにパスワードが変わったのかも?
それともママが変更した?でもだったら変更したっていうはず!
もし息子が変えてしまっていたら、もうログインは難しいとかんじたパパです。
ということで、ヒューレットパッカードのホームページから記事を探して、ようやくパスワード再設定できそうなところまでわかりました。
で、やってみたら初期化が始まってしまいます・・・
ということで、昨日は初期化されたPCを現在の設定に戻すべく時間を使っておりました。(今日の時点でまだ復旧中です⤵)
今日は懐かしい模型飛行機のご紹介です。
息子が春休みの間、一緒に作ってみたのです。
まあ、ほとんどはパパの作業だったのですけれども・・・
小学2年生にはちょっと難しかったかもしれません。
なかなか上手にできたと思うのですw
パパが作ったのは、多分小学生以来ではないでしょうか?
なかなかカッコいいです!
息子と飛ばしてみました!
プロペラを回してゴムを巻き上げます。
これがけっこうな手間なのです。
場所を屋内に変えて飛ばしてみました。
ちゃんと飛んでくれましたw
こちらの模型飛行機、パパの地元のおもちゃ屋さんでたまたま見つけて買ったものです。
パパが小学生の頃も売っていました。
あの頃、ちょっと難しくて何回か挫折した思い出があります。
それでもやっぱり欲しくなって、買っては挫折して、を2,3回繰り返したと思います。
やっと作れるようになったのは、5年生か6年生頃。
それ以来の模型飛行機だったので、つい懐かしくなって購入してしまったのです。
それと、息子が春休み中、パソコンでユーチューブばかり見ているので、少しでも健康的に!と買ったものなのです。
それにしても、30年ぶりくらいに作ってみましたが、少し部品が進化していたものもあるような気がします。
主翼の骨の部分が切れ目の入った気になっていて、取り外しやすかったり・・・当時もそうでした?
それに、説明書も少し詳しくなったような?なっていないような?
単純に組み立てて2時間くらいでした。
接着剤が乾くのを待っていたり、翼に紙を張り付けてかわくのをまっていたり・・・
で半日かかりましたw
ま、その日も仕事ヒマだったんですw
懐かしいなぁと思って、ほかにもあるのか調べたらAmazonに売ってました!
定価より高い気がするけど、連休中にゆっくり作りこんでみるのも面白そうです。
今回は息子が楽しみだったのか、すごく急かされて作ったので、じっくり作った感じがなかったのです。
翼にはる紙をゆっくり丁寧にはって、あまった紙の部分をきれいに切り落としたり、翼の骨の部分を補強しながらくっつけたり・・・
こんな感じで、ゆったり工作にハマってみるのが楽しそうです。
今回パパが作ったのはB級ユニオンでしたw
(実は上級者向けだったらしいですw やっぱり少し難しかったかもw)
Amazonに売ってます
他のモデルもありました
ホントはおもちゃ屋さんで手にとってみてみるのが楽しいのですが、なかなか忙しいときはAmazonという方法もあります。
今度はもっと簡単なモデルで作ってみたいパパでした。
今日もお読みいただいてありがとうございます。