こんばんは。40歳からのBMW日記です。今日もよろしくお願いします。
だいぶご無沙汰してしまいました。
いいわけなのですが、いろいろありました。
まずは、パパのBMW320iエックスドライブMスポーツを停めていた車庫を整理して事務所にリフォームしている途中なのです。
前回の記事の写真です。
その後、壁の造作や引っ越した荷物の整理、事務所のレイアウトの変更など、細かい作業が延々続きますw
パパが頑張ったのはこの部分。床のじゅうたんの貼り付け。
パパ的には上手にできたのでは?と思っているわけですけれども・・・
スキマが空いておりますw
事務所の移転に伴い、古い事務所と古い実家を解体しています。
奥の明るくなっているところがガラス張りのところで、店舗と事務所でした。
手前が併設されていた実家の家です。
こうなってみると、ちょっと寂しい・・・
解体時の独特のにおいも、少し寂しさを増幅させています⤵
この家と店舗でパパは育ったのです。
で、今は近くの場所に家を建てて住んでいるのです。
ちなみに実家から今の家には信号なしで行けてしまう距離ですw
言い訳はこの辺で終わりにさせていただいて、
今さらソコですか?
って皆さんが思うようなこと
でパパが感動したことをご紹介させていただきたいです。
パパが何気なく見ていたOBDポート。
社外製の製品とかつなげるあのコネクターのポートです。
走行中にテレビを見られるようにしたり、ディライトをつけられるようにしたりできるパーツのことです。
コードファントムコーディングコントロールとか!
こちらがそのOBDポートの写真
拡大したところ
ふたを開けてみました
このポートにコードファントムのコントロールユニットとかを差し込むわけです。
ちなみに、パパは欲しいのですが持っておりません⤵
で、何気なく見ていたらこのボタンを発見したのです。
丸で囲んだほうです。
以前は知っていたのかもしれません。
いつの間にか忘れてしまったのでしょうか?
このボタン、トランクリッドを開けるボタンです!
今さらですが、このボタンを押して感動しました。
今まで手で開けていたトランクが静かに開いてくれます!!
パパは今まで、無理してコンフォートアクセスを試して開けたりしていました。
コンフォートアクセス→トランク下のセンサー部分に足を感知させて、素早く足を引くことにより手がふさがっていてもトランクが開けられる便利なシステム=100%うまくいくわけではない機能かも・・・
信じられないくらい楽にしかも自然にトランクが開いたので、パパは思わず感動してしまいました!
よくコンフォートアクセスで試していますが、100%確実に開くかというと、そうでもないのです。
しかもパパの住んでいる雪国では、おおきなワタ雪が降ってきます。
その雪に反応して、信号待ちのとき勝手にトランクが開いた事件もありましたw
そんな感じのトランクなので、平然と自然に開くのに感動してしまったのです。
三角停止表示板?標準装備。
発見してからこのボタン、使いまくってます!
今、パパの320iエックスドライブMスポーツの機能で一番利用頻度高いんじゃないでしょうかw?
みなさんもぜひポチっとしてみてください!
便利です!
って知ってますよね?
今さら発見したパパでした。
今日も久しぶりの更新でしたが、お読みいただいてありがとうございました。