こんにちは。40歳からのBMW日記です。今日もよろしくお願いします。
BMWについているアンビエントライト。
パパはけっこう好きなのです。
あやしい感じが何とも高級感を出してくれていますw
こちらはクラシックという種類の色彩です。
3シリーズはクラシックモードとスポーツモードの2種類の色を選択できます。
一番上の写真の赤い色のライトはクラシックモードです。
次の写真はスポーツモードを選択してみます。
こんな雰囲気の車内にできます。
白っぽい色彩のライトです。
微妙なちがい、わかるでしょうか?
好みはわかれるところですが、パパの好みは赤い色のクラシックモードです。
トンネルに入ったときなんかは、けっこういい雰囲気の車内になります。
ほんわかした赤い色で、いわれてみればなんとなくクラシックな感じなのです。
レンガにランプの明かりがともっているのを想像させるような、やわらかい雰囲気ですw
このアンビエントライト、実は明るさを調整できます。
目盛りを最小と最大で比べてみます。
明るさを最小にしてみました。
目盛りを一番少なくしています。
車内はこんな感じです。
写真では、ほとんど映らなくなってしまいましたw
実際に目で見たところでも、だいぶ暗い印象です。
今度は、最大値にしてみます。
目盛りを最大にしています。
車内の雰囲気はこうなります。
(一番上の写真も最大の明るさです)
ぜひアンビエントライトで楽しんでみてください!
もうひとつ【ホームライト】の機能をご紹介いたします
この機能は、エンジンを切ったあと、ヘッドライトを一定の時間光らせておくことができる機能です。
街灯が無いところなどに停めたとき、けっこう便利です。
とここまで書いて、実際にヘッドライトを光らせているところの写真を撮り忘れてしまいました。
すみません。
使い方だけご説明いたします。
エンジンを止めた後、ウインカーを手前に引くだけでこの機能が作動します。
けっこう簡単なのですが、はじめて使ったときは、一定時間経過後にちゃんとライトが消えるか不安でしたw
エンジンを切ったあとすぐに手前に引きます。
具体的には、スタートボタンを2回押してBMWの機能を停止させたあと、すぐに手前に引きます。
そうすることで、すぐにヘッドライトが点灯して一定時間経過後に消えてくれます。
けっこうこの機能も楽しめます。
ついつい、毎晩使ってしまうのですw
後ろのドアから荷物を出すとき、ライトが光っていてくれると少し便利ですw
でも、駐車場とかで向かい側に駐車してある車があって、なかに人がいるときは迷惑かも!?
(パパは1回、気づかずにやってしまい、困惑されたことがあります。)
この機能、一定時間を調整できます。
0秒から240秒まで。
0秒って、ただのパッシングでは?
240秒って、バッテリーがあがったりするのでは?
と余計な心配をしつつ、パパは30秒に設定しておりますw
もっと長めでもいいかなと最近思っておりますw
こんな感じでBMWはライトでも楽しめます!
ぜひ楽しんでください!
今日もお読みいただいてありがとうございました。