こんばんは。40歳からのBMW日記です。
だいぶ間があいてしまいました。
その間に、息子とママとでカブトムシを採りに行ってきました。
カブトムシ?そう、タイトルはクワガタですよね。
行くときはカブトムシを取りに行くつもりで出かけたのですが、一番の大物がクワガタだったのでタイトルにさせていただきました。
私が住んでいるところは、くどいようですが東北の田舎の街です。雪は豪雪です。
年によっては、豪雪対策費なる臨時予算が議会に上がったりします。
っていうくらいの田舎なので、カブトムシ採りに行くといっても、10分くらい車に乗って山の方の住宅がまばらに建っている付近を、15分くらいゆっくりウロウロするだけです。
息子からは、とっても簡単に提案があります。
「今日採り行く~?」くらいの感じ。
実際、簡単に行けてしまいますけど!
で、行ってウロウロするとはどういうことかといいますと、ゆっくり道路を走って、運転している人以外は、走っている車の窓の外の街灯の下に落ちている虫を探します。
そして、ちょっと大きめの街灯があるところは、車を安全なところに止めて、車からおりて街灯の下を見て回ります。
たったこれだけです。
何か準備するとしたら、虫カゴぐらいです。100円ショップで売っています。
以前、この100円ショップの虫かご1個ずつに、カブトムシやらザリガニやらを入れて、虫かごを並べたり重ねたりしていたら、玄関がペットショップみたいになってしまいました。(ママと息子が100円(税抜き)だからって、いっぱい買ってくるんですよ・・・!)
ま、採りに行くっていっても、たったこれだけですがその成果はこちら。
このほかに、カブトムシのメスもつかまえました。
つかまえたというよりは、道路の街灯の下で拾ってきた・・・という方が正しいかも。
それくらい、身近なカブトムシ採集。それとクワガタムシも。
今年は、カブトムシのオスを前回採ったのと、5月の末頃つかまえたクワガタムシが元気なので、現在カブトムシがつがいで2匹、クワガタが2匹の計4匹飼っています。
毎日、エサのゼリーをあげたり、霧吹きで虫かごの中を湿らせたりしています。
そこで見てると、虫にもいろいろ性格があって、カブトムシは食欲がすごいです。
ゼリーを上げると1日で空になっています。ほんと食いしん坊の一言。でも気弱。
まちがってクワガタをカブトムシの虫かごに落としてしまったとき、速攻でクワガタに襲われて、逃げまどってました。
クワガタは小食。食欲が違っても、強いのと弱いのは別なのね・・・と。
ファーブルさんになったみたいです。
去年、カブトムシの産卵を期待したのですが失敗したので、今年はつがいのカブトムシに頑張ってもらおうと思います。
いま、この記事を書いているときもまさにそうですが、カブトムシさん、虫かごの中で飛ぼうとして暴れていて、バチバチ羽の音を立てています。
それがけっこう、うるさくてこちらはビクッとしてしまいます。
ま、それだけならいいのですが、虫かごの中に敷いている土まで飛ばすんですよね。羽で!
そのため、玄関の下足入れの上は、土まみれです。
ついでに、車のカギを近くに置いているので、BMWのカギも土まみれ。
今年はあと何回採りに行かされるやら・・・。
今日もお読みいただいてありがとうございました。